「結婚しないの?」「子どもはいたほうがいいよ〜」「独身って気楽でいいよね」
職場でこんなこと言われて、心の中で「は?」って思った経験、ありませんか?
相手に悪気がなさそうなのがまた厄介で、「気にしすぎかな?」と自分を責めそうになったり…。
でもそれ、立派な「独身子なしハラスメント」ですよ。
この記事では、SNSでもよく見かけるモヤっと発言の実例や、そんな無神経な言葉を平気で投げてくる人たちの心理、そしてイラッとしたときに使える撃退フレーズまで、まるっと解説していきます。
読んだあとに「よし、次からは言われても大丈夫そう!」と思うはずです!
職場に潜む「独身子なしハラスメント」とは?

「独身子なしハラスメント」っていう言葉、まだ耳慣れないかもしれませんが、内容はいたってシンプルです。
独身で子どもがいない人に対して、無神経な発言をしたり、暗にダメ扱いしたりする言動のこと。
しかも職場では、上下関係や雰囲気のせいで「ちょっと待って、それ失礼じゃない?」と指摘しづらいのが現実なんですよね。
例えば
- なんで結婚しないの?
- 子どもは産んだほうがいいよ
- 独身は自由でいいわね
そう、そういうの、ぜ〜んぶハラスメントの仲間です。
ただでさえ気を使いがちな職場で、地味にストレスを溜める要因になるこの隠れハラスメント。
ちゃんと知って、備えて、自分の心を守っていきましょう。
思わず「は?」ってなる、職場での独身子なしハラスメント実例

SNSを覗くと、「これ完全にアウトでしょ!」という声が、まぁ出るわ出るわ。
共感の嵐になっている投稿の一部をご紹介します。
結婚しないの?子ども欲しくないの? って聞いてこないでほしい、ほんとに 会社やめることになるから有無を聞いてるの? 余計なお世話なんだけど 結婚が女の幸せでしょってきもいよ、言ってること 独身の何が悪いん 奥さんに縛られてるあんたらより人生楽しんでるよ
独身には「結婚しないの?」攻撃くるじゃん。離婚した人には「再婚しないの?」攻撃めちゃ来る。結婚してない状況の人は人権ないんかな?笑
会社で結婚しないの?って聞かれて若干憂鬱になってる
婦人科系の病気って、意外と経験した人多いし、でもそんなのいちいち他人に言わないから。 独身だろうが既婚だろうが、子供いない女性に「子供産まないの?欲しくないの?」と聞いちゃう人がいたら、できるだけその場で注意してる。
新しい職場で「結婚してるの?」って聞かれるから「してません。独身です。」って答えると「じゃあ彼氏は?」って聞かれる。 恋愛対象が女性だけど言えないよね。 だからゲイの友人を彼氏として言っている。 ゲイの友人には了解済み。
職場の仲の良い同世代によく、結婚しないのか聞かれる。 彼氏はいると伝えてるが故、その相手とは結婚の話は出ないのかと聞かれる。 話作るのも疲れるw
まだ独身なんですか? 何で彼氏できないんですか? 一度もしたことないの? 早く結婚した方がいいよとか しょっちゅう職場で そんなことを聞かれる 変人だから出来ないんだよ!
職場にいる現在104歳ずっと独身で生きてきたおばあさま、結婚は?って聞かれるたびに「あの世でします」と返答してたって言ってた。別に結婚したいわけでも好きな男もいなかったんだけど、戦争もあったし勝手に婚約者が死んだと思われてそれ以上突っ込まれないから楽でね~と笑ってて最高だったな。
職場で独身時代は「結婚は?」とよく聞かれたんだが、結婚したらしたで「子供は?」とよく聞かれるようになった。相手に悪意が無いだけ面倒なんだが「おう!まぁ子は授かりもんだからどうなるかわからんがヤルことヤッってるわ!お宅は?夜の方w」とセクハラをセクハラで返すスタイルで回避してる
…これ、笑い話にできるうちはいいけど、積もるとけっこうキツいですよね。
でも、こういう投稿を見ると、「あ、自分だけじゃないんだな」と思えて、ちょっとホッとしません?あなたはおかしくないし、被害妄想でもありません。
なぜそんなこと言うの?ハラスメントする人の心理

では、なんでそんなことを言ってくるのか?
ここ、気になりますよね。しかもその人、たいして仲良くないし、聞いてもいないのに語ってくる。もはや独身ウォッチャー。
そんな人たちの心理、ざっくり分けるとこんな感じです。
- 悪気なく言っている
- 優越感を得たい・マウント体質
- 性格や価値観の押しつけ
悪気なく言っている
これは一番多いパターン。本人は「ちょっとした雑談」のつもり。でもその「ちょっと」が、地味に心を削ってくるんですよ。
「結婚しないの?」「子どもいたらいいのに」…うん、完全に余計なお世話です。
優越感を得たい・マウント体質
「子ども育ててみ?世界変わるから」「家族持ってると責任感が違うよね〜」
はいはい、出ました。家庭ある私すごいマインド。
でも裏を返せば、「自分の選択に自信が持てないから、他人を下げて安心したい」ってだけ。本当に自分に自信ある人は、他人の人生に興味ないですから。
性格や価値観の押しつけ
昭和の価値観で止まってる人って、たまにタイムスリップしてきたの?って思うレベル。
「女は子どもを産んで一人前」「家庭があってこそ、女の幸せ」
…それ、昔のドラマのセリフじゃないですかね?
とはいえ、本人はいいこと言ってるつもりなので、たちが悪いんですよね。
イラッときたらこれ!独身子なしハラスメント発言の撃退法

ということで、職場でよくある独身子なしハラスメントへの、ちょいスカッとする返し方をご紹介します。
ガチガチに言い返す必要はありません。大事なのは、自分の心を守ること。
ユーモア、柔らかさ、時にはあえての無表情で乗り切りましょう。
「なんで結婚しないの?」と言われたら
- それ私以外の人に絶対に言わない方がいいですよ
- え、それ本気で言ってます?
- あれ?〇〇さんって昭和生まれでしたっけ?
あえて質問には答えず(というかこんな質問に答える義務ないけど)そんなこと聞いてくるアンタやばいよ感を出すと良いです。
「子どもは産んだ方がいいよ」と言われたら
- そうですね。でもいろんな事情あるから私以外に言うのやめたほうがいいですよ
- そうですよね。でも私産めないかもしれないんですよね(悲しそうに)
反論はしないでまずは肯定することが大事。その上で、相手に「あれ?なんか変なこと言っちゃったかな?」と思わせたら勝ちです。本当に産めないかはさておき、こんなデリカシーないこと聞いてくる人には多少の嘘もありですよ。
「自由でいいね~」と言われたら
- そっすねー
- まあ、そうですね
- はい〜
嫌味を言われてもサラッと流すのがベター。軽く受け流されたことで相手は「あれ?嫌味で言ったんだけどな?」とガッカリするはず。変に言い返すと今度は「今はいいけどね〜」みたいな説教モードに入る可能性があって面倒くさくなる可能性あり。
まとめ:他人の価値観に振り回されない強さを持とう
結婚してる人が正しい?子どもがいる人生がちゃんとしてる?
…それ、マジで誰が決めたんですか?
とはいえ、まだまだ「結婚して一人前」みたいな空気が残ってるのも事実。
そんな中で、自分の道を選んでいるあなたは、めちゃくちゃカッコいいです。
誰かの無神経なひと言に振り回されないでください。その人はその人、あなたはあなた。人生の主役は、自分でいいんです。